その昔、「MSX応援団」という雑誌がありまして、「MSXゲーム名作100選」という綴じ込み付録がついていたので、たまたま一冊だけこの雑誌を買いました。
先日、そのことを思い出し、どんなラインナップだったか気になったので、押入れを探していたところ、付録だけ残っていました。
実際のところ、多くのMSXユーザーにとって、この雑誌自体はなんの権威も思い入れも無いだろうと思いますが、人によっていろいろ感じ方があると思うので、ちょっと書き出してみようかと思います。いちおう「永久保存版」らしいのですし…。
■MSX応援団10月号とじこみ付録「MSXゲーム名作100選」
※何年の10月号かは不明。ゲーム名等の表記は書いてある通りにしました。
ロールプレイングゲーム 名作18
| タイトル |
メーカー |
媒体 |
| イース |
ソニー |
MSX2 DISK |
| イースII |
日本ファルコム |
MSX2 DISK |
| イシターの復活 |
ナムコ |
MSX2 ROM |
| ウィザードリィ |
アスキー |
MSX2 DISK |
| ウルティマIV |
ポニーキャニオン |
MSX2 DISK |
| ガリウスの迷宮〜魔城伝説II〜 |
コナミ |
MSX ROM |
| ザ・タワー・オブ・ドルアーガ |
ナムコ |
MSX ROM |
| ザナドゥ |
日本ファルコム |
MSX/MSX2 ROM/DISK |
| ダンジョンマスター |
アスキー |
MSX ROM |
| ドラゴンクエスト |
エニックス |
MSX/MSX2 ROM |
| ドラゴンクエストII |
エニックス |
MSX/MSX2 ROM |
| ドラゴンスレイヤー |
スクウェア |
MSX ROM |
| ドラゴンスレイヤーIV |
日本ファルコム |
MSX2 ROM |
| 抜忍伝説 |
ブレイングレイ |
MSX2 DISK |
| ハイドライド |
T&Eソフト |
MSX/MSX2 ROM |
| ハイドライドII |
T&Eソフト |
MSX ROM |
| ハイドライド3 |
T&Eソフト |
MSX/MSX2 ROM |
| ファンタジー |
ボーステック |
MSX2 DISK |
アクションゲーム 名作22
| タイトル |
メーカー |
媒体 |
| 悪魔城ドラキュラ |
コナミ |
MSX2 ROM |
| アルカノイド |
タイトー/ニデコ |
MSX ROM |
| アルカノイドII |
コナミ |
MSX2 ROM |
| イーガー皇帝の逆襲 |
アスキー |
MSX ROM |
| ウォーロイド |
アスキー |
MSX ROM |
| グーニーズ |
コナミ |
MSX ROM |
| テグザー |
ゲームアーツ |
MSX ROM |
| テセウス |
アスキー |
MSX ROM |
| 忍者くん〜阿修羅の章〜 |
HAL研究所 |
MSX2 ROM |
| パックマン |
ナムコ |
MSX ROM |
| バブルボブル |
タイトー |
MSX2 ROM |
| 火の鳥 |
コナミ |
MSX2 ROM |
| ファイアーボール |
ハミングバードソフト |
MSX2 ROM |
| フェアリーランドストーリー |
タイトー/GA夢 |
MSX ROM |
| ぺんぎんくんWARS |
アスキー |
MSX ROM |
| マッピー |
ナムコ |
MSX ROM |
| 魔法使いウィズ |
ソニー |
MSX ROM |
| ミスタードゥ |
日本コロムビア |
MSX ROM |
| ムーンパトロール |
アイレム/電波新聞社 |
MSX ROM |
| 夢大陸アドベンチャー |
コナミ |
MSX ROM |
| ルパン三世・カリオストロの城 |
東宝 |
MSX2 ROM |
| レプリカート |
ソニー |
MSX2 ROM |
シューティングゲーム 名作18
| タイトル |
メーカー |
媒体 |
| アールタイプ |
アイレム |
MSX/MSX2 ROM |
| アレスタ |
コンパイル |
MSX2 ROM |
| ガーディック |
コンパイル |
MSX ROM |
| ガルフォース |
ソニー |
MSX ROM |
| キング&バルーン |
ナムコ |
MSX ROM |
| グラディウス |
コナミ |
MSX ROM |
| グラディウス2 |
コナミ |
MSX ROM |
| ザナック |
ポニー |
MSX/MSX2 ROM |
| 沙羅曼蛇 |
コナミ |
MSX ROM |
| スーパーレイドック |
T&Eソフト |
MSX ROM |
| スクランブル・フォーメーション |
タイトー |
MSX2 ROM |
| スペースインベーダー |
タイトー |
MSX ROM |
| タイムパイロット |
コナミ |
MSX ROM |
| ツインビー |
コナミ |
MSX ROM |
| パロディウス |
コナミ |
MSX ROM |
| ボスコニアン |
ナムコ |
MSX ROM |
| 魔城伝説 |
コナミ |
MSX ROM |
| レイドック |
T&Eソフト |
MSX2 DISK |
シミュレーションゲーム 名作7
| タイトル |
メーカー |
媒体 |
| F-16ファイティングファルコン |
アスキー |
MSX ROM |
| ザ・コクピット |
ニデコ |
MSX2 ROM |
| 三国志 |
光栄/ソニー |
MSX/MSX2 ROM/DISK |
| ジンギスカン |
光栄/ソニー |
MSX/MSX2 ROM/DISK |
| 大戦略 |
マイクロキャビン |
MSX2 ROM/DISK |
| 信長の野望(全国版) |
光栄/ソニー |
MSX/MSX2 ROM/DISK |
| パチコン |
東芝EMI |
MSX ROM |
アドベンチャーゲーム 名作11
| タイトル |
メーカー |
媒体 |
| カサブランカに愛を |
シンキングラビット |
MSX2 DISK |
| 殺人倶楽部 |
マイクロキャビン |
MSX2 DISK |
| ジーザス |
ソニー |
MSX2 DISK |
| シャロム |
コナミ |
MSX ROM |
| セイレーン |
マイクロキャビン |
MSX2 DISK |
| 太陽の神殿 |
東京書籍 |
MSX2 ROM |
| TOKYOナンパストリート |
エニックス |
MSX TAPE |
| は〜りぃふぉっくす・雪の魔王編 |
マイクロキャビン |
MSX TAPE/ROM |
| 波動の標的 |
ソフトスタジオWING |
MSX2 DISK |
| マンハッタン・レクイエム |
リバーヒルソフト |
MSX2 DISK |
| めぞん一刻 |
マイクロキャビン |
MSX2 ROM |
スポーツゲーム 名作14
| タイトル |
メーカー |
媒体 |
| F-1スピリット |
コナミ |
MSX ROM |
| コナミのサッカー |
コナミ |
MSX ROM |
| コナミのピンポン |
コナミ |
MSX ROM |
| THEプロ野球激突ペナントレース |
コナミ |
MSX2 ROM |
| ダイナマイトボウル |
東芝EMI |
MSX/MSX2 ROM |
| 10ヤードファイト |
アイレム |
MSX ROM |
| 熱闘野球’88 |
ジャレコ |
MSX2 ROM |
| ハイパーオリンピック1 |
コナミ |
MSX ROM |
| ハイパーオリンピック2 |
コナミ |
MSX ROM |
| ハイパースポーツ1 |
コナミ |
MSX ROM |
| ハイパースポーツ2 |
コナミ |
MSX ROM |
| ハイパースポーツ3 |
コナミ |
MSX ROM |
| ホール・イン・ワン・スペシャル |
HAL研究所 |
MSX2 ROM |
| ワールドゴルフII |
エニックス |
MSX2 DISK |
テーブルゲーム 名作4
| タイトル |
メーカー |
媒体 |
| 囲碁倶楽部 |
ソニー |
MSX2 DISK |
| 棋太平 |
マイクロキャビン |
MSX2 ROM/DISK |
| 麻雀悟空 |
アスキー |
MSX2 ROM |
| 森田和郎のオセロ |
東芝EMI |
MSX ROM |
パズルゲーム 名作6
| タイトル |
メーカー |
媒体 |
| 王家の谷・エルギーザの封印 |
コナミ |
MSX/MSX2 ROM |
| キャッスルエクセレント |
アスキー |
MSX ROM |
| 上海 |
システムソフト |
MSX2 ROM/DISK |
| 倉庫番 |
シンキングラビット/アスキー |
MSX ROM |
| チャンピオンバルダーダッシュ |
コンプティーク |
MSX ROM |
| ロードランナーII |
ソニー |
MSX ROM |
…バランスよく選ぼうという意図はなんとなくわかるんですが、個人的には面白みのないセレクションだと感じます。ここには紹介していませんが、各ゲームに書き添えてある「選考ポイント」というコメントも結構いい加減なものでした。
当サイトで紹介しているゲームがあまり選ばれてないから言うわけではありませんが、もう少し「MSXなりのアイデンティティ」とか「ゲームの進化の歴史への敬意」や「レトロゲームへの愛情」といったものが感じられると良かったと思います。もちろん、ターゲットとしている読者層や 企画の意図、時代の雰囲気など仕方ない点もありますが…。
そのせいかどうかはわかりませんが、結果的にこの雑誌は短命に終わりました。
|